新学期を迎え学校生活も慣れてきた頃ですね。
あっという間に夏休みが来てしまいます。
ブログがなかなか更新出来ていない状況が続いていました。
すまいりぃ、すまいりぃぷらすには沢山の新一年生が入られました。始めは泣いている子もいましたが、今ではすっかり慣れてお兄ちゃん・お姉ちゃんに可愛がってもらいながら、学校生活やデイサービスを頑張って通ってくれています。
すまいりぃぷらすの活動について
花壇にチューリップ🌷
冬場に植えたチューリップが咲きました。
パフェ作り
子供達は大好き!アイスを入れたらモリモリのフルーツをいっぱいのせて食べました。
パフェはクッキング人気ランキング1位です!
水泳体験
すまいりぃぷらすは毎月第4土曜日に香寺温水プールに行きます。コーチ2名のもとスタッフも一緒に入って子供達の安全を見守ります。
顔がつけれなかった子がつけられるようになったり、ビート板を上手に使って25m泳ぎ切る事ができています。月1度の水泳体験ですが、継続は力なりですね。
子供達の持つ無限の力を生かしてあげたいですね!
※是非、お子様の元気いっぱいのご様子を見に来てあげてください!また、プール内で同伴して頂けるお母様、お父様お待ちしております。






書道体験
第1土曜日は書道体験となります。書道体験はご希望の方のみになります。
筆を使って書く上で大切なことは、姿勢。きれいな文を書く為には、正しい姿勢からです。常に背筋を伸ばし文字を書く事を心がけています。おのずと正しい姿勢を身につけることができます。
学年が上がると、一字一句の書き順はもちろん、辺のはね方や止め方あるいは文字全体のバランス、さらに文字同士の距離や中心線など、様々な要素を見極める必要があります。
子どもにも徐々に集中力が見についていくのです。


お買い物
お買い物は駄菓子屋さん(えぷろん)に行く事が多いですが、今回はイオンタウンに行きました。200円の中で、おやつを選ぶ子供達は真剣です。セルフレジにも挑戦しました。



課題学習
すまいりぃぷらすは課題学習の日が第2、第4とプログラムの中に取り入れ1週間続きます。
小学1年生〜高校2年生のお子様がご利用の中、個別支援計画に違いがあり、もちろん課題もそれぞれです。
身辺自立への課題、就労に向けた課題などで、手指訓練、作業学習、パソコン、社会で必要なお金、時計の勉強に取り組んでいます。









トライやるウィーク
中学2年生のトライウィークとして、すまいりぃぷらすに来てくれました。
まずは自己紹介をして、名前、好きな物を1人ずつ紹介しました。
その日は父の日制作を一緒に作りました。くるみボタンのキーホルダーを作りみんなで写真を撮りました。




Comments